利用規約
個人情報の取り扱いについて
■利用目的について
当社は、あらかじめご本人のご同意を得た場合および諸法令等により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、お客様(本Webサイトによるサービスをご利用の方)の情報を以下の利用目的にて利用します。
- 会員管理、受注管理、履行請求、保守・サポートの提供
- 受信希望いただいた方に対するメールマガジン配信
- より良い商品・サービス開発のためのアンケート
- 特典およびプレゼントの提供・発送
- 当社、または他社の製品、サービス、イベントに関するご案内
- 当社サービスのターゲティング広告における利用(電話番号など個人情報の一部をYahoo等の広告事業者に提供する場合があります)
個人情報の提供は任意です。提供いただけない場合、利用目的が達成できない場合があります。
■個人情報の委託について
当社は、個人情報の取扱いの全部または一部の業務を委託する場合は、委託先に対し必要かつ適切な監督いたします。
■第三者への提供について
当社は、取得した個人情報をあらかじめご本人の同意を得た場合および諸法令等により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、第三者に提供することはありません。
なお、不正利用防止の観点からサービス提供者の情報(氏名・電話番号など個人情報の一部)を利用してSMS認証を行うとともに、金融機関等の要請に応じ提供することがあります。
■個人情報の開示情報等の請求について
当社は、業務の適正な遂行を妨げない限りにおいて、ご本人のお申込みにより、当社が保有している個人情報をご本人に開示します。開示情報等の請求があった場合には、ご本人であることを確認させていただいた上で、合理的な期間内に適切に対応いたします。
下記URLのページに記載する手続きに従い、各種ご請求のお申込みを行ってください。
■クッキーの使用について
当社が運営するWebサイトでは、お客様が当Webサイトを再度訪問されたときに、より良いサービスを提供するため、一部のコンテンツで「クッキー(Cookie)」を利用しています。
なお、お客様がWebブラウザの設定でCookieを受け取らない措置をとることは可能ですが、方法はお使いのWebブラウザの提供元にお問合せください。また、Cookieを受け取らない措置により、当社のWebサイトの一部の機能が使用できない場合があります。
イメージナビ株式会社
個人情報保護管理者
経営管理UNIT個人情報管理担当
in-privacy@imagenavi.co.jp
2025年6月11日
ミツカルモール利用規約(登録クリエイター向け)
イメージナビ株式会社(以下「当社」)が運営するミツカルモール(https://mitsukaru-mall.jp)の機能・サービスおよび会員サポート(以下、併せて「本サービス」)をご利用いただくには、このミツカルモール利用規約(以下「本規約」)にご同意の上、会員登録を行っていただく必要があります。
第1章 総則
第1条(目的および適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関して、登録クリエイターに適用されます。
- 本サービスの利用には本規約への同意が必要です。
- 当社は、会員の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。改訂内容は本サービスに掲示した時点で効力を発揮します。
第2条(本サービスの内容)
- 本サービスで登録クリエイターが利用できるサービスは以下のとおりとします。
- コンテンツの出品及び販売
- 本サービス会員の間で契約を締結のうえ、成果物の納品および報酬の受領
- 当社は、運営上の都合により本サービスの全部または一部を予告なく変更することがあります。
第3条(本サービスの利用)
- 会員は、本規約その他当社が本サービスに関連して定める規約の定めに従い、本サービスを利用するものとします。
- 本サービスの利用に際し、会員は、真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
- 会員は本サービスを通じて会員が発信する情報につき、一切の責任を負うものとし、当社に何らの迷惑又は損害を与えないものとします。
第4条(サービスの中断および停止)
- 定期もしくは緊急のメンテナンス、災害・天災などの非常事態が発生した場合、または本サービスの運営上必要と判断した場合、当社は会員に事前に通知することなく本サービスを一時的に中断または停止することがあります。
- 本サービスの中断または停止によって生じた会員の損害について、いかなる場合も当社は一切の責任を負わないものとします。
第5条(準拠法・管轄)
本規約には、日本国の法律が適用されます。本規約および本サービスに起因する全ての紛争は札幌地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第2章 会員に関する規約
第6条(会員登録)
- 本規約を承認し当社により規定される事項の登録を行い、当社が入会を承認した方を会員といいます。合理的な理由がある場合、または会員として不適当だと当社が判断した場合、入会の承認を行わないことがあります。
- 登録手続きの完了後、当社から登録完了のメールを送信いたします。
- 未成年者は、会員登録することおよび本サービスを利用することについて、あらかじめ親権者の同意を得てください。未成年の会員登録希望者は、親権者の事前の同意を得たものとみなします。
- 会員登録内容に変更があった場合、会員情報変更ページにて速やかに変更手続きを行ってください。本サービスの一部の利用不可に伴い生じた損害も含め、変更手続きを怠ったために生じた損害につき当社は一切の責任を負いません。
- 会員登録料、年会費等は一切不要です。
第7条(IDおよびパスワードの管理)
- パスワードは、他人に知られることがないよう定期的に変更する等、責任をもって管理してください。入力されたIDおよびパスワードが登録されたものと一致することを所定の方法により確認した場合、会員による利用があったものとみなします。盗用、不正使用その他の事情により会員以外の者が利用している場合であっても、それにより生じた損害について当社は一切責任を負いません。
- 登録されたIDは、会員本人のみが使用できるものとし、他の者と共有することはできません。登録種別が法人である場合も同様とし、利用者ごとにIDを個別に登録していただくものとします。
- IDおよびパスワードを第三者に譲渡、貸与等することはできません。また、登録したパスワードを第三者に開示してはなりません。IDまたはパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていたりしていることを知った場合は直ちに当社にご連絡ください。
第8条(個人情報の取扱)
会員は、会員情報および個人情報を当社のプライバシーポリシーに従い当社が利用することに同意します。
第9条(法令の遵守)
- 会員は、本サービスをご利用するにあたり、法令、本規約その他規約を遵守してください。
- 会員は、本サービスにおいて、第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、肖像権その他の人格権、その他の権利を侵害しないことを保証します。
第10条(反社会的勢力の排除)
- 会員は、当社に対し、次の各号の事項を確約するものとします。
- 自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下総称して「反社会的勢力」という)ではないこと。
- 自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと。
- 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、会員登録するものでないこと。
- 本サービスの利用に関して、自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと。
ア.当社に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為
イ.偽計または威力を用いて当社の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
- 会員が次のいずれかに該当した場合には、当社は、何らの催告を要せずして、会員登録を抹消することができるものとします。
- 前項(1)または(2)の確約に反する申告をしたことが判明した場合
- 前項(3)の確約に反し会員登録をしたことが判明した場合
- 前項(4)の確約に反した行為をした場合
前項の規定により会員登録が抹消された場合には、会員は、登録抹消により生じる損害について、当社に対し一切の請求を行わないものとします。
第11条(広告・宣伝メールの送信)
- 当社は、会員に対して、本サービスに関連する広告・宣伝メール(キャンペーン情報、新商品情報等)を送信することがあります。
- 会員が配信を希望しない場合は、マイページ等から配信停止手続きを行うものとします。
第12条(退会の届出)
- 退会を希望する場合、その旨を電子メールで当社に届け出ください。
第13条(会員登録の抹消)
会員が以下に該当すると当社が判断した場合、当社は会員に通知することなく会員登録を抹消できるものとします。
- 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある場合
- 本規約その他の当社が定める規約に違反した場合
- 虚偽の会員登録内容を申請した場合
- IDまたはパスワードを不正に使用した場合
- 他の会員、第三者もしくは当社に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為を行った場合
- 公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為を行った場合
- その他当社が会員として不適当と判断した場合
第14条(免責・その他)
- 会員は、インターネットを利用した送信行為が、個人情報の漏洩等の危険性を含むことを十分認識し自己の責任のもとに管理、送信を行うものとします。当社はかかる送信行為に関して会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 当社は、会員が本規約等に違反したことによって生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 当社は本サービスの遅延、内容の変更、中止、廃止、その他本サービスの利用により会員に生じた損害、紛争について、一切の責任を負いません。
- 当社は通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当社のサービスに関して会員に生じた直接的、特別、付随的、または結果的損害について一切の責任を負いません。
- 当社は、当社が運営するウェブサイト・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピューター・ウィルスなどの有害なものが含まれていないことを保証しません。
- 本サービスにおいて提供される各種サービスによっては、本規約と取扱いが異なる場合があります。各サービスのご利用ガイドをご確認ください。
第3章 AIデータセット提供者規約
AIデータセット提供者規約は、クリエイターがクリエイター会員登録を完了し、コンテンツを提供する際の条件を規定します。
第15条(登録)
- ミツカルモールワークスペース(以下「MWS」)は、当社に登録する登録クリエイターのために当社が提供するサービスです。
- 登録クリエイターとなることを申込む者は、本サービスの申込フォームから登録情報を登録するとともに、申込審査に必要な所定の資料(以下「提出書類」といいます。)を求められた場合には、当社に提出するものとします。
- 登録クリエイターとなることを申込む場合は、自ら本サービスへ申込むものとします。当社は、法人会員が登録クリエイターとなる場合を除いて、代理人等による申込みを一切受理しません。
- 当社の審査を通過した者は登録クリエイターとなります。
第16条(著作物の提出と権利)
- 登録クリエイターは、MWSを利用して、当社に対し、コンテンツを提出します。
- 当社は、提出いただいたコンテンツが漏洩等しないよう十分の注意を払います。ただし、コンテンツの漏えい等が生じた場合も、クリエイターに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第17条(出品基準)
- 登録クリエイターは、当社が別途定める出品基準(以下、単に「出品基準」といいます。)に基づき、出品を行います。出品基準は随時変更されます。登録クリエイターは、出品の際には、必ず出品基準を確認してください。
- 当社が認めた登録クリエイターは、コンテンツ利用料の代金を当社所定の範囲内で自由に決めることができます。
- 登録クリエイターは、出品したサービスの提供に関し購入者の個人情報を取得する場合、当社にお問い合わせください。
- 当社は、登録クリエイターによる第1項に定める出品後、コンテンツの品質および付随する情報について、審査を行います。登録クリエイターは審査にあたり、当社が登録クリエイターに対しサービスに関する情報の提供を求めたときは、これに応じなければなりません。登録クリエイターがこれに応じない場合、または出品基準順守に疑義が生じた場合、当社は、登録クリエイターに対する事前通知をすることなく、当該審査の対象となったサービスの出品を一時停止し、または削除することができます。
- 当社は、出品が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、出品を取消すことができるものとします。
- 出品基準に違反する場合
- 法令又は公序良俗に反する場合
- 登録クリエイターの所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反する場合
- 特定の法人、団体又は個人を非難又は誹謗中傷する内容を含む場合
- 第三者の個人情報の売買または譲受にあたる場合、又はそれらの恐れのある場合
- 当社、会員、他の登録クリエイター及びその他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害又は侵害を助長する内容を含む場合
- 政治的又は宗教的思想を含む場合
- 会員の目的と合致しない一般広告、情報を提供する行為及び会員に誤解又は損害等を与えるおそれのある情報を含む場合
- 当社サービスと競合するサービス等の宣伝する情報を含む場合
- 会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのハイパーリンクを含む場合
- コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等を含む場合
- 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を含む場合
- その他、当社が不適切と判断する場合
- 第4項に定める当社の停止若しくは削除又は前項に定める当社の出品取消により、登録クリエイターが損害を被ったとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は当該損害につき何らの賠償責任も負いません。
第18条(調査、報告等)
- 当社は、本規約等の違反その他必要があると認めたときは、登録クリエイターに対し、調査、報告、資料の提出等を求めることができるものとし、登録クリエイターは、速やかにこれに応じるものとします。
- 本サービスに関し、関係各省庁その他行政機関等から調査、報告若しくは資料の提出等を求められた場合又は指摘若しくは指導があった場合には、登録クリエイターは、当社の指示に従い、調査、報告及び資料の提出等を行い、また、当該指摘若しくは指導に従った措置を採るものとします。
第19条(登録解除)
- MWSの登録解除を希望する場合、その旨を所定のフォームを使用して当社に届け出ください。
- 登録クリエイターが会員登録の解除をすると、登録クリエイターとしての登録も同時に自動的に終了します。
- 登録クリエイターが会員登録の削除がされると、それ以降、取引履歴 の確認等全ての機能がご使用できなくなります。ご注意ください。
第20条(改変)
- 当社は、本サービスにおける販売のためにコンテンツのデータに対し、フォーマット変更、サイズ変更、補正その他加工を行なうことができます。また、当社は、登録クリエイターから提供されたメタデータを本サービスの販売に適する形態へ変更することができます。
- 当社は、検品後であっても、コンテンツもしくはメタデータに瑕疵が存在し、又は公序良俗に反する表現が含まれると判断した場合、登録クリエイターに通知し、修補を請求することができます。登録クリエイターが当該データを修補して当社に納入した際、当社は当該データをコンテンツに加えるものとします。
第21条(著作権の帰属)
- コンテンツの著作権は登録クリエイター又は登録クリエイターが許諾を受けた第三者に帰属します。本規約は、コンテンツの著作権の当社、又は会員に対する譲渡を構成するものではありません。
- 登録クリエイターは、コンテンツについて、第三者からその著作権を譲り受け、又は使用許諾を得て、当社に納⼊する場合、当該第三者との間で本契約に定める当社、代理店及び会員の権利を実現するために必要な契約が締結されていることを保証します。
- 登録クリエイターは、コンテンツの被写体となっている人物から肖像権使⽤同意書を取得する等、当社、代理店又は会員がコンテンツを使用するために必要な権利処理を⾏い、コンテンツを当社に納入する際、取得した書類の写しを当社に提出してください。
- 前二項に関わらず、登録クリエイターは、コンテンツが第三者の著作権その他の無体財産権(肖像権、パブリシティ権を含むがこれに限らない。以下同様とする)を侵害していることを認識した場合、直ちに当社に通知してください。
- コンテンツないしその被写体が第三者の著作権その他の無体財産権を侵害しているとして第三者との間で紛争が生じた場合、当社の責めに帰すべき事由がない限り、登録クリエイターがその費⽤(弁護⼠費用を含む)と責任において当該紛争の解決にあたるものとします。
第22条(報酬)
- コンテンツが使用された 場合、募集概要に定めるポイントが発生します。なお、ポイントには、消費税等が含まれるものとします。
- 乙が甲に付与するポイントは、マイページで確認できます。
第23条(支払い)
- AIデータセット提供に対しての対価はミツカルモールポイントを付与するものとします。ミツカルモールポイントは、販売額に対して登録クリエイターのインボイス登録状況に応じて換算されたポイントが付与され、換金する際は1pt=1円として500ptよりできます。
インボイス登録事業者と非登録事業者のそれぞれのポイント換算レートは下記のとおりです。- インボイス登録事業者の場合
ポイント換算レート 100%
- インボイス非登録者の場合
2026年9月30日まで:ポイント換算レート 98%
2026年10月1日から2029年9月30日まで:ポイント換算レート 95%
2029年10月1日から:ポイント換算レート 91%
- インボイス登録事業者の場合
- ミツカルモールポイントの換金は、マイページから申請を行います。毎月末日までになされた申請について、翌月20日までに 登録された国内金融機関口座へ振込みます。
- 支払額が500円未満の場合は換金を請求することはできません。ただし、この場合に、支払額には利息は発生しません。
- 送金にかかる手数料は登録クリエイターの負担とします。だたし、ミツカルモールポイント換金が3,000pt以上の場合は、当社が送金にかかる手数料を負担します。
- 当社は、法令に基づき源泉徴収等の税務処理を行うことがあります。
- ミツカルモールポイントの有効期限は、最終獲得日から360日です。登録クリエイターが最終獲得日から360日を経過した日に500pt以上保有していた場合、当社は当社の判断にて換金手続きを行います。保有ポイントが500pt未満の場合は、失効となります。
第24条(権利義務譲渡の禁止)
甲及び乙は、本契約上の地位並びに本契約から生じた権利及び義務を、相手方の事前の書面による承諾なく第三者に譲渡し、又は担保に供してはならない。
第25条(契約終了後の取扱い)
登録クリエイターが退会または契約終了した場合でも、既に販売または使用許諾されたコンテンツに関するライセンスは有効に存続します。
第4章 ストックフォト提供者規約
第26条(登録)
- ミツカルモールワークスペース(以下「MWS」)は、当社に登録する登録クリエイターのために当社が提供するサービスです。
- 登録クリエイターとなることを申込む者は、本サービスの申込フォームから登録情報を登録するとともに、申込審査に必要な所定の資料(以下「提出書類」といいます。)を求められた場合には、当社に提出するものとします。
- 登録クリエイターとなることを申込む場合は、自ら本サービスへ申込むものとします。当社は、法人会員が登録クリエイターとなる場合を除いて、代理人等による申込みを一切受理しません。
- 当社の審査を通過した者は登録クリエイターとなります。
第27条(著作物の提出と権利)
- 登録クリエイターは、MWSを利用して、当社に対し、コンテンツを提出します。
- 当社は、提出いただいたコンテンツが漏洩等しないよう十分の注意を払います。ただし、コンテンツの漏えい等が生じた場合も、クリエイターに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第28条(出品基準)
- 登録クリエイターは、当社が別途定める出品基準(以下、単に「出品基準」といいます。)に基づき、出品を行います。出品基準は随時変更されます。登録クリエイターは、出品の際には、必ず出品基準を確認してください。
- 当社が認めた登録クリエイターは、コンテンツ利用料の代金を当社所定の範囲内で自由に決めることができます。
- 登録クリエイターは、出品したサービスの提供に関し購入者の個人情報を取得する場合、当社にお問い合わせください。
- 当社は、登録クリエイターによる第1項に定める出品後、コンテンツの品質および付随する情報について、審査を行います。登録クリエイターは審査にあたり、当社が登録クリエイターに対しサービスに関する情報の提供を求めたときは、これに応じなければなりません。登録クリエイターがこれに応じない場合、または出品基準順守に疑義が生じた場合、当社は、登録クリエイターに対する事前通知をすることなく、当該審査の対象となったサービスの出品を一時停止し、または削除することができます。
- 当社は、出品が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、出品を取消すことができるものとします。
- 出品基準に違反する場合
- 法令又は公序良俗に反する場合
- 登録クリエイターの所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反する場合
- 特定の法人、団体又は個人を非難又は誹謗中傷する内容を含む場合
- 第三者の個人情報の売買または譲受にあたる場合、又はそれらの恐れのある場合
- 当社、会員、他の登録クリエイター及びその他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害又は侵害を助長する内容を含む場合
- 政治的又は宗教的思想を含む場合
- 会員の目的と合致しない一般広告、情報を提供する行為及び会員に誤解又は損害等を与えるおそれのある情報を含む場合
- 当社サービスと競合するサービス等の宣伝する情報を含む場合
- 会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのハイパーリンクを含む場合
- コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等を含む場合
- 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を含む場合
- その他、当社が不適切と判断する場合
- 第4項に定める当社の停止若しくは削除又は前項に定める当社の出品取消により、登録クリエイターが損害を被ったとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は当該損害につき何らの賠償責任も負いません。
第29条(調査、報告等)
- 当社は、本規約等の違反その他必要があると認めたときは、登録クリエイターに対し、調査、報告、資料の提出等を求めることができるものとし、登録クリエイターは、速やかにこれに応じるものとします。
- 本サービスに関し、関係各省庁その他行政機関等から調査、報告若しくは資料の提出等を求められた場合又は指摘若しくは指導があった場合には、登録クリエイターは、当社の指示に従い、調査、報告及び資料の提出等を行い、また、当該指摘若しくは指導に従った措置を採るものとします。
第30条(登録解除)
- MWSの登録解除を希望する場合、その旨を電子メールで当社に届け出ください。
- 登録クリエイターが会員登録の解除をすると、登録クリエイターとしての契約も同時に自動的に終了します。
- 登録クリエイターが会員登録の削除がされると、それ以降、取引履歴の確認等全ての機能がご使用できなくなります。ご注意ください。
第31条(imagenavi.jpでの販売に関する使用許諾)
- 登録クリエイターは、当社に対し、当社が会員に対し、コンテンツを頒布、販売等するために必要な範囲(販売促進目的を含む。)において、コンテンツに関する非独占的かつ譲渡不能な以下の権利を許諾します。
- 複製権
- 公衆送信権
- 会員に対して複製、翻案及び公衆送信を再許諾する権利
- 前各号の権利を代理店に再許諾する権利
- 前項第3号の会員に対する再許諾条件は以下各号記載のとおりとします。
- コンテンツ 本サービスにて当社が標準として使用している使用許諾条件。なお、当該再許諾条件は当社により決定され、当社はこれを自由に変更することができます。
- カンプデータ コンテンツの購入検討目的に限ります。
- 当社は、会員と別途エクストラライセンス契約を締結し、ライセンス料⾦を受領することで、会員が前項の再許諾条件内のエクストラライセンスに該当する方法で使用することを許諾することができます。
- 代理店が会員に対して再々許諾する条件は、代理店が定めます。代理店は再々許諾条件として、第2項の再許諾条件を使⽤することができます。
- 登録クリエイターは、別途当社に対し通知することで、登録クリエイターの指定する販売方法の内の一部での販売を許諾しないことができます。
- 登録クリエイターは、当社、代理店又は会員に対し、コンテンツに関する著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を自ら行使せず、コンテンツの著作者に行使させないでください。
- 本規約は、当社ないし代理店がコンテンツの頒布、販売等を保証するものではありません。
第32条(imagenavi.jpでの販売に関する改変)
- 当社は、本サービスにおける販売のためにコンテンツのデータに対し、フォーマット変更、サイズ変更、補正その他加工を行なうことができます。また、当社は、登録クリエイターから提供されたメタデータを本サービスの販売に適する形態へ変更することができます。
- 当社は、検品後であっても、コンテンツもしくはメタデータに瑕疵が存在し、又は公序良俗に反する表現が含まれると判断した場合、登録クリエイターに通知し、修補を請求することができます。登録クリエイターが当該データを修補して当社に納入した際、当社は当該データをコンテンツに加えるものとします。
第33条(imagenavi.jpでの販売に関するコンテンツの除外)
- AIで生成または加工したコンテンツデータは、コンテンツの対象とすることはできません。万が一納入後にコンテンツにAIが生成または加工したものが含まれていた場合、当社は、当該コンテンツを販売対象から除外することができます。
- 登録クリエイターは、いつでも特定のコンテンツデータを、販売の対象から除外することができます。
- 当社は、本サービスの正常な運営の為に、当社の判断により、販売、頒布するコンテンツを適宜取捨選択することができます。
第34条(著作権の帰属)
- コンテンツの著作権は登録クリエイター又は登録クリエイターが許諾を受けた第三者に帰属します。本規約は、コンテンツの著作権の当社、代理店又は会員に対する譲渡を構成するものではありません。
- 登録クリエイターは、コンテンツについて、第三者からその著作権を譲り受け、又は使用許諾を得て、当社に納⼊する場合、当該第三者との間で本契約に定める当社、代理店及び会員の権利を実現するために必要な契約が締結されていることを保証します。
- 登録クリエイターは、コンテンツの被写体となっている人物から肖像権使⽤同意書を取得する等、当社、代理店又は会員がコンテンツを使用するために必要な権利処理を⾏い、コンテンツを当社に納入する際、取得した書類の写しを当社に提出してください。
- 前二項に関わらず、登録クリエイターは、コンテンツが第三者の著作権その他の無体財産権(肖像権、パブリシティ権を含むがこれに限らない。以下同様とする)を侵害していることを認識した場合、直ちに当社に通知してください。
- コンテンツないしその被写体が第三者の著作権その他の無体財産権を侵害しているとして第三者との間で紛争が生じた場合、当社の責めに帰すべき事由がない限り、登録クリエイターがその費⽤(弁護⼠費用を含む)と責任において当該紛争の解決にあたるものとします。
第35条(販売促進)
- 当社は本サービス並びに本サービスの販売促進物その他本サービスに関連する宣伝及び広告において、登録クリエイターの商品等表示を無償で表示することがあります。
- 当社は、コンテンツの販売促進のために、当社のweb サイトやカタログ等の印刷物にコンテンツを無償で使⽤することがあります。
- 当社は、代理店に対し、前二項の⾏為を許諾することができます。
第36条(AIデータセット提供)
- 登録クリエイターは、提出するコンテンツをAI学習用途などに提供しない場合、その意思を明示的に示す必要があります。明確に提供を拒否しない場合、提出されたコンテンツはAI学習用途などへの提供が認められたものとして取り扱われます。
- AI学習用途などに提供されたコンテンツは、学習データセットとして利用される可能性があり、これにより生成されたコンテンツについて、クリエイターは著作権の主張を行わないものとします。
第37条(ロイヤリティと報酬)
- コンテンツが使用された 場合、以下に定める報酬が発生します。なお、報酬には、消費税等が含まれるものとします。
- 本サービスでのシングル販売価格にロイヤリティ率を乗じたもの
- 本サービスでの第3条第2項に基づくエクストラライセンス契約料金にロイヤリティ率を乗じたもの
- AIデータセット販売価格にロイヤリティ率を乗じたもの
- 乙が甲に支払うロイヤリティ率は、別途当社が定める方法にて決定、確認できるものとします。
第38条(権利義務譲渡の禁止)
甲及び乙は、本契約上の地位並びに本契約から生じた権利及び義務を、相手方の事前の書面による承諾なく第三者に譲渡し、又は担保に供してはならない。
第39条(契約終了後の取扱い)
登録クリエイターが退会または契約終了した場合でも、既に販売または使用許諾されたコンテンツに関するライセンスは有効に存続します。
第5章 MM(ミツカルモール)クリエイター関する規約
第40条(MMクリエイター登録および審査)
- MMクリエイターは、当社所定の方法により、提供するポートフォリオの内容(サービス説明、価格、提供可能日時、納品方法等)を正確かつ具体的に登録し、当社の承認を受けるものとします。
- 当社は、登録されたポートフォリオの内容が本サービスの品質・安全性・運営方針に適合しないと判断した場合、事前の通知なく、当該サービス登録を拒否または削除することができるものとします。
- 提供しようとするポートフォリオの内容が、著作権法、肖像権、商標法その他の関連法令に違反するおそれがある場合、または公序良俗に反する内容を含むと当社が判断した場合、掲載・提供を認めないことがあります。
第41条(禁止行為)
- 虚偽の情報を登録または提供する行為
- 第三者の著作権、商標権、肖像権その他の権利を侵害する行為
- 当社またはクライアントに損害を与える行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
- 成果物として納品したコンテンツに、テンプレート、または著作権が不明確な素材を無断で使用する行為
- 契約した内容に反して、納品前に外部へ成果物を開示・公開する行為
- 他のクリエイターやクライアントへの誹謗中傷、妨害行為
- 当社の運営やサービスの信頼性を損なう行為全般
第42条(秘密保持)
- MMクリエイターは、本サービスを通じてクライアントから開示された、または業務遂行の過程で知り得たクライアントの技術上、営業上、その他一切の情報(以下「秘密情報」という)を、善良なる管理者の注意をもって管理し、クライアントの事前の書面による承諾なく、第三者に開示または漏洩してはなりません。
- MMクリエイターは、秘密情報を本契約に基づく業務の遂行目的以外に使用してはなりません。
- 本条の規定は、本サービスの利用契約が終了した後も有効に存続するものとします。
第43条(チャット機能の利用と外部連絡の禁止)
- MMクリエイターは、クライアントとの連絡は、原則として本サービスが提供するチャット機能を通じて行うものとします。当該チャット上のやりとりについては、当社がサービス品質向上やトラブル対応のため確認・保存することがあります。
- 当社の事前の承諾なく、チャット機能を通じて当社の管理外の連絡手段(SNS、電話、個人メールアドレス等)への誘導または個別連絡を行ってはなりません。
第44条(チャット機能の利用と外部連絡の禁止)
- MMクリエイターが本サービスを通じて制作・納品した成果物の著作権は、原則として当該MMクリエイターに帰属します。ただし、クライアントとの契約において別途取り決めがある場合は、当該契約内容が優先されます。
- MMクリエイターは、納品物について第三者の著作権その他の権利を侵害していないことを保証するものとし、万が一第三者との間に紛争が生じた場合は、自己の責任と費用において解決するものとします。
また、当社およびクライアントは、MMクリエイターが納品物の著作権者であることを前提に、契約に基づき必要な範囲で利用することができるものとします。 - MMクリエイターは、クライアントおよびクライアントから正当に権利を承継した第三者に対し、譲渡された著作物にかかる著作者人格権を行使しないものとします。
- MMクリエイターは、納品物について第三者の著作権その他の権利を侵害していないことを保証するものとし、万が一第三者との間に紛争が生じた場合は、自己の責任と費用において解決するものとします。
第45条(チャット機能の利用と外部連絡の禁止)
MMクリエイターは、クライアントとの契約に基づき、誠実に制作・納品を行うものとします。提供に際しては、あらかじめ定めた提供条件(納期、成果物内容、対応手段など)を遵守するものとします。
第46条(案件のキャンセルと納品物の扱い)
MMクリエイターは、原則としてクライアントとの契約を誠実に履行する義務を負うものとします。ただし、やむを得ない事情がある場合には、当社所定の方法によりクライアントに速やかに連絡し、協議のうえキャンセルの可否および対応内容を決定するものとします。
第47条(検収期間および自動承認)
- MMクリエイターは、成果物を納品した後、クライアントが納品日を含めて14日以内に検収を行い、承認または修正依頼を行うことに同意するものとします。
- クライアントが前項の期間内に承認または修正依頼の意思表示を行わなかった場合、当社はクライアントが成果物を承認したものとみなし、検収完了とします。
- クライアント側の特別な事情により検収期間の延長の申し出があった場合は、クリエイターの判断で検収期間の延長の可否、可能な場合は別途期間を定めるものとします。
第48条(契約不履行およびトラブル対応)
MMクリエイターが契約内容に違反し、提供を履行しなかった場合、当社は当該契約のキャンセル、MMクリエイターの利用制限、損害賠償の請求、登録抹消等の措置をとることができます。クライアントとの間にトラブルが発生した場合、MMクリエイターは誠実に協議・対応し、解決に努めるものとします。
第49条(報酬および手数料)
MMクリエイターは、クライアントとの契約に基づき本サービスを通じて提供した制作に対して、当社所定の方法により報酬を受け取るものとします。報酬の支払方法、支払時期、当社が定める手数料その他の条件は、本サービス内のマイページまたは当社が別途定める利用ガイド等に従うものとします。トラブルや契約不履行が発生した場合、当社は報酬の支払を一時保留または取消すことができるものとします。
第50条(報酬支払不能時の対応)
- 当社は、未回収の発生を防止するため、システム設計および運用において必要かつ合理的な措置を講じます。クライアントによる決済処理が納品物の検収完了時に失敗した場合には、クライアントに対して代替手段による支払を求めるなど、回収に必要な対応を行います。
- 前項の対応を行ってもなお回収が困難であると当社が判断した場合には、当該契約をキャンセルすることができるものとし、その場合には報酬のお支払いができないことがあります。
この場合、MMクリエイターは当社に対し、当該報酬の支払いを請求することはできません。当社は、支払不能となった取引に関してMMクリエイターおよびクライアントの状況を確認し、必要に応じて対応措置を講じるものとします。
第51条(当社の免責および損害賠償)
- 当社は、本サービスの提供に関して当社の責めに帰すべき事由によりMMクリエイターに損害が生じた場合、MMクリエイターが直接かつ通常被る損害の範囲内で、かつ、当該損害の原因となった取引に関して当社が受領した手数料の総額を上限として、その損害を賠償するものとします。
- 当社の予見の有無を問わず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、間接損害については、当社は一切の賠償責任を負わないものとします。
第52条(成果物の再利用の制限)
MMクリエイターは、本サービスを通じて制作された成果物について、クライアントとの契約により明示的に許諾された範囲を超えて、自己または第三者のために再使用、再販売、転載、公表その他これに類する行為を行ってはならないものとします。ただし、クライアントとの契約において別途合意がある場合は、この限りではありません。
第53条(成果物の使用実績・ポートフォリオへの掲載)
MMクリエイターは、提供した成果物を自己の実績としてポートフォリオ、SNS、展示等に掲載しようとする場合、あらかじめクライアントの承諾を得なければなりません。クライアントの同意がないまま成果物を公開したことにより生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
第54条(契約終了後の取扱い)
MMクリエイターが退会または契約を終了した場合でも、当該契約終了前にクライアントに提供された成果物に関する使用許諾は、契約終了後も有効に存続するものとします。
第55条(権利義務の譲渡禁止)
MMクリエイターは、本サービスにおける地位ならびに本規約に基づく一切の権利義務を、当社の書面による事前の承諾なく、第三者に譲渡、貸与、担保提供その他の処分をしてはなりません。
以上
(2025年9月22日施行)
秘密保持契約書
(契約目的)
第1条
- 本契約は、登録クリエイター及びイメージナビ株式会社(以下「当社」)が第3条に規定する機密情報を相互に開示するにあたり、当該機密情報の開示及び使用(利用)の目的、機密情報の範囲、その他開示された機密情報の取り扱いに関する事項を定めることを目的とする。
- 本契約において、情報を開示する者を「開示者」、情報を受け取る者を「被開示者」という。
(開示及び使用の目的)
第2条
- 登録クリエイター及び当社は、相互の事業推進及び事業支援における協業を目的として、自己の保有する機密情報を被開示者に対し開示する。
- 登録クリエイター及び当社は、開示する機密情報を相互で適切に取り扱うために必要な使用の目的を定めて相手方に通知(以下、通知された目的を「本件使用目的」という)するとともに、使用の目的に変更があるときには速やかに連絡する。
(機密情報)
第3条
- 本契約において「機密情報」とは、本契約に基づき開示される営業上または技術上その他一切の情報(個人情報を含む。)のうち、被開示者が知り得た一切の情報をいう。
- 本条の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する情報は、前項に定める機密情報には含まれないものとする。
- 開示する時点において既に、公知となっている情報
- 開示する時点において既に、被開示者が機密保持義務を負わずに保有している情報
- 開示を受けた後、被開示者の責によらず公知となった情報
- 開示を受けた後、被開示者が機密保持義務を負うことなく、第三者から適法に入手した情報
- 被開示者が開示された情報と関係なく独自に創出したことを立証し得るもの
(守秘義務)
第4条
登録クリエイター及び当社は、相手方の書面による事前の承諾がない限り、第三者に対して、機密情報の存在、開示の事実及び内容を開示または漏洩してはならない。ただし、機密情報を取り扱う必要のある自己の役員及び従業員(以下、「従業者」という)に対する開示、及び以下の場合における開示を除く。
- 法令の定めに基づき開示等すべき場合
- 裁判所の命令、監督官公庁またはその他法令・規則の定めに従った要求がある場合
- 受領者が、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士等、秘密保持義務を法律上負担する者に相談する必要がある場合
(機密情報の取り扱い)
第5条
- 登録クリエイター及び当社は、本件使用目的の範囲内で機密情報を適切に取り扱うものとし、従業者が機密情報を秘密として保持し、不適切に取扱わないよう適宜社内規定を定める。
- 登録クリエイター及び当社は、機密情報を第三者に開示するための手続き並びに機密情報の返却若しくは廃棄するための手続きを定め、相手方の求めに応じて通知しなければならない。
- 登録クリエイター及び当社は、本件使用目的の範囲で機密情報を取り扱う場合、必要最小限度に限り、機密情報を複写、複製することができる。なお、複写、複製した機密情報も第3条第1項に定める機密情報に含まれる。
- 登録クリエイター及び当社は、機密情報を取り扱う従業者から自社に対する秘密保持に関する誓約書を提出させ、相手方が要請した場合、この写しを相手方に提出する。
(安全管理措置)
第6条
- 登録クリエイター及び当社は、前条に定めるほか、機密情報を受領してから返却または廃棄するまで、情報の漏洩、滅失、き損の予防その他の安全管理のために、合理的と認められる範囲内で、組織的、人的、物理的及び技術的に適切な措置(以下、「安全管理措置」という)を講じなければならない。
- 安全管理措置には、以下の人的体制を含む。
- 管理責任者を定め、管理責任者は従業者の機密情報の取り扱いを管理する。
- 実施担当者を定め、実施担当者は機密情報を第三者に開示した場合並びに機密情報の返却若しくは廃棄した場合に実施記録を作成する。
- 登録クリエイター及び当社は、相手方の安全管理措置に関してその具体的な内容を指定する場合には、機密情報の重要性を考慮して実現可能な方法を定めるものとする。
- 登録クリエイター及び当社は、相手方から求められたときは、秘密情報の管理状況その他開示者の要請する事項につき、すみやかに相手方に報告するものとする。
(再委託)
第7条
- 登録クリエイター及び当社は、機密情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合、事前の書面による相手方の承諾を得なければならない。
- 当該第三者が機密情報を取り扱うにあたっては、被開示者は、当該第三者に対し、本契約に定める条件と同等以上の義務を負わせるものとする。
- 被開示者から委託を受けた第三者は、機密情報の取り扱いを更に再委託することはできない。
(契約内容の遵守及び管理状況の報告と監査)
第8条
- 登録クリエイター及び当社は、相手方から要請された場合、本契約に対する遵守状況及び機密情報の管理状況を相手方に報告しなければならない。
- 登録クリエイター及び当社は、相手方からの報告内容を確認し、その内容や状況に疑問がある場合には監査することができる。登録クリエイターまたは当社が監査を実施する場合、相手方はこれに協力しなければならない。
(事件・事故発生時の対応)
第9条
登録クリエイター及び当社は、機密情報の事故・事件が発生したときあるいはその可能性があると判断したときには、直ちに相手方に通知するとともに、状況、原因及び是正・予防措置を講じ、報告しなければならない。
(機密情報の返却等)
第10条
登録クリエイター及び当社は、本件使用目的が終了し、もしくは相手方から返却の請求があった場合または本契約が終了した場合には、自己が保有する相手方の機密情報及びその複製物を、相手方の指示に従って速やかに相手方に返却または廃棄し、それを証する書面を相手方に提出しなければならない。
(知的財産権等)
第11条
- 登録クリエイター及び当社は、相手方に対して、開示した機密情報の内容及びその使用の結果について理由の如何を問わず、いかなる保証も与えるものではない。
- 本契約に基づく機密情報の開示により、機密情報に含まれる開示者のいかなる知的財産権も被開示者に移転またはその使用が許諾されるものではない。
- 登録クリエイターまたは当社は、開示された機密情報に関連して、発明、考案、意匠及びノウハウ等の技術成果が得られた場合、直ちに相手方に通知しその帰属及び取り扱いについて協議するものとする。
(損害賠償)
第12条
- 登録クリエイター及び当社は、相手方の本契約違反により損害を被った場合、相手方に当該損害の賠償を請求することができる。
- 損害額、賠償方法等については、違反の態様、損害の程度等を考慮し、甲乙協議のうえ決定する。
- 登録クリエイターまたは当社が相手方の書面による事前の承諾により第三者に機密情報を開示した場合において、当該第三者は、登録クリエイター及び当社と同様に第1項の損害賠償責任を負う。
(差止)
第13条
- 被開示者が本契約に違反したとき、開示者は被開示者に対して、秘密情報の使用の差止請求をすることができる。
- 前項の規定は、開示者が被開示者に対して損害賠償の請求をなすことを妨げるものではない。
(有効期間)
第14条
本契約の有効期間は、締結の日から1年間とする。ただし、期間満了日の1か月前までにいずれの当事者から何らの意思表示がない場合、本契約は同条件にてさらに1年間更新されるものとし、以後も同様とする。
(契約の解除)
第15条
登録クリエイター及び当社は、相手方が本契約に定める事項に違反した場合、何らの催告を要することなく直ちに、本契約を解除することができる。
(契約終了後の義務)
第16条
第14条(有効期間)、第15条(契約の解除)その他の事由により本契約が終了した場合においても、第4条(守秘義務)、第10条(機密情報の返却等)及び第11条(知的財産権等)の規定については、本契約終了後もなお3年間有効とする。ただし、個人情報に関する守秘義務並びに第12条(損害賠償)及び第18条(専属的合意管轄裁判所)は、無期限に存続するものとする。
(協議事項))
第17条
本契約に関して疑義が生じた場合または定めのない事項についてはその都度、登録クリエイター及び当社は誠意をもって協議し円満に解決する。
(専属的合意管轄裁判所)
第18条
本契約に関し紛争が生じた場合、その訴額に応じて札幌地方裁判所または札幌簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。